WordPress大好き@totto777です。
WordPressの魅力はその自由度なのでが、自由過ぎるからなのか時々よくわからない問題がおきたりします。
今回もそんな感じ。
PHPのコードが反映されない!
ブログの記事内で一部phpのコードを書いたら、それが反映されず、そのままコードの状態で表示されてしまっています。
管理画面から直接何回か書きなおしてみるものの、だめ。
プラグインを全てオフにしてみるもののダメ。
どうしようΣ(゚д゚lll)ガーン
※初期状態のWordpressなは記事内でphpは反映されません。
別途EXEC-PHPなど記事内でPHPを使えるようにするプラグインが必要です。
今回はプラグインが入っている前提で話しています。
仕方ないので、DBを直接書き換える荒業に
PHPは「<?php」で始まらないといけないのだけど何度書きなおしても更新すると「< ?php」になってしまいPHPとして認識されない。
プラグインを全て止めてみたけど改善されなかったので、恐らく問題はthemeファイルのほうにあると考えられる。
でも、テーマ内のファイルをチェックしても問題の箇所を見つけることが出来なかったので、直接DBをいじることにしました。
phpmyadminから直接編集
で、直接データベースをいじる方法なのですが、phpmyadminというツールを使います。
レンタルサーバーを使っていれば、大概レンタルサーバーの管理画面からphpmyadminを使うことができます。
※データベースを直接いじる作業はリスクを伴います。作業の前に必ずバックアップをとってください。
phpmyadminの起動方法は各サーバごとに異なりますので今回はとばします。
ログインができている前提で話を進めます。
手順
直接DBを編集する場合は以下のような手順になります。
- 編集したい記事のIDをメモする
- phpmyadminにログインする
- 編集するデータベースを選択する
- 検索で1で控えたIDを入力する
- 該当記事が表示されるので本文を編集
- 実行するを押す
以上の手順になります。
めったに使うことはないですが、どうしても記事に修正が反映されない場合はこういった形で力技を試すのもありかなと思います。
あとがき
iPhone5初日に無事予約できました。
あとは入荷が初回に回ってくるかのみw